工事完全ストップのまま70日経過、さらに心配なことも…が、今回は明るいニュースがメイン!!

11月~12月に来てくれた67番目ボランティアのマリナさんのキトゥグム再訪‼! 二度目のケアプログラム実施。今回は、計画、準備の段階から、当日の進行、運営まで、当方のスタッフを前面に立て、ご自分は裏方に回り、助言者、相談役等を務めてくれました。今回のテーマは、『勉強に関連した辛い嫌な体験・良かった嬉しかった体験』。難しそうだったので、支援生の参加は中・上級生以上だけに絞り、一般の来館者も数名入れました。見つかった課題も含め、次につながる貴重な経験ができました。
Our 67th volunteer, Marina, who was here in November and December, returned to Kitgum to carry out the second care program. This time library staff handled everything from planning and preparation through implementation while Marina worked behind the scenes offering advice. The theme of the latest program was “Unpleasant and Happy Experiences Related to Studying.” It seemed like a difficult topic, so participation was limited to students in the middle and upper grades who receive support from the library along with several other library users. Including the problems that were found, the program was a valuable experience that we will be able to build on.

初登校日!! 青シャツは、これまでと同じPrimary小学校、白シャツはPublic小学校。
First day of school! As before, blue shirts are worn by students in Kitgum Primary school, while white shirts are worn by those in Kitgum Public school.
 彼女たちの家からは、Primaryは遠すぎるので、種々検討の結果やや近めのPublicに決めました。
These girls live too far from Primary school, so, after considering various options, it was decided that they would attend Public school, which is a little closer.

左から、

Akello Sharonアケロ シャロン(12歳)、Aciro Sundayアチロ サンディ(13歳)、Awilo Agnesアウィロ アグネス(8歳)、Adong Rose アドング ローズ(8歳)、Laker Beatriceラケー ベアトリス(9歳)同じ村の仲良し5人組。初めAgnesが図書館に。あと次々と。悪路片道1時間以上の遠距離にもかかわらず、全員ほぼ皆勤賞! 熱心な学習態度で、当初はA,B,C…も名前も数字1,2,3…も書けなかったのが、力をつけ、今年度から就学支援することに。Public小は面接だけなので、以前少しだけ学校経験のあるシャロンだけが2年生、後の4人は揃って1年生、同じクラスに。

Lubanga ngeyo Emmanuelルバンガ ニェヨ エマニュエル(11歳)実父は彼が赤ちゃんの時ゲリラに殺され、村で育ったが実母も一昨年HIVで死に、Kitgumの祖母に引き取られ、図書館に通うように。学校に通うのは、生まれて初めて。でも、図書館での勉強が生きて、転入テストで、2年生に編入! 担任の先生(右側)と。



今年度(2月スタート)から新しく就学支援する子どもたちの家庭訪問
Visits are paid to the homes of students who will receive support during the new school year, which starts in February.